2019年07月24日

KASHIYAMA DAIKANYAMA

やっと梅雨が明けましたね〜💦💦💦

エル・デコ8月号を見てましたら 代官山に新名所の紹介が

ありました。

「カシヤマ ダイカンヤマ」

ネーミングも面白いですね😃

HPによりますと

丘を散策するような商業施設

”丘”をコンセプトに 大小のハコが重なり合う建物

佐藤オオキ率いる デザインオフィスnendと空間デザインオフィス

onndoが監修

各階層の屋上にあたるテラスを登っていくことで 自然の丘を

散策するように 施設全体を楽しむことが出来るそうです。

是非、行ってみたいですね🎵

今、ミラノサローネとかでも大活躍している佐藤オオキさんは

一番旬なデザイナーだと思います。⤴⤴⤴

ltk[1].jpg

vsU[1].jpg

WLw[1].jpg

BOk[1].jpg

HFg[1].jpg

東京は熱い❗❗❗





posted by staff at 12:51 | Comment(0) | インテリア・アドバイス

2019年07月22日

我が家のDYI

台風がやっと去ってくれましたが、皆様、お被害とかに遭われてませんか?😵

うっとおしい日は、家で模様替えやDYIなどをすると気分が晴れますよ〜💦

トイレの壁紙の貼替に一応成功して 今度はキッチンカウンター下の壁を

モザイク硝子タイルを上から張ってみました。

30cm角のネット張りになっているので 意外と早く2時間掛からなかったのですが

何と手袋とか防具とかを 付けていなかったので体中ボンドだらけになってしましました。😖

でも結構楽しくて 完成したときは驚きでした。⤴⤴⤴

image5.jpegs (1).jpegs (1).jpegimage2.jpeg

image2.jpeg

image3.jpeg

image1.jpeg

image4.jpeg

こんな感じで意外とちゃんとしてないですか?🎵

元のクロスが白で直接張り、ボンドも白い物を買ったので

目地なしの仕上げですが、充分と綺麗ですよ〜👀

皆様も試してみては 如何ですか?😃
posted by staff at 16:41 | Comment(0) | インテリア・アドバイス

2019年07月08日

棟内モデルルーム

7月なのに灼熱の夏って感じしないですね☀☀☀

先日納品させて頂きました 諸岡2丁目にありますモデルルームを

ご紹介させて頂きます。😃


b.jpeg

f (1).jpeg

image1.jpeg

g.jpeg

LDKは、このようなスタイリッシュモダンでコーディネート

しました。🎵

image6.jpeg

image7.jpeg

和室は、リビングとの一体感を感じられるように

しました。⤴

f (2).jpeg

image4.jpeg

image3.jpeg

その他の部屋にも スタイリィッシュモダンなテーストを

感じて頂けますか?💤

2019年06月26日

照明デザイナー 松下 美紀さんのセミナー

やっと雨が降りましたね☔

九州は、記録的に今年の梅雨が遅いそうです。😵

先日、大光電機のセミナーで 照明デザイナーの 松下 美紀さんの講演に

行ってきました。💕

デズニ―のお話から入るという手法で 大変分かりやすかったです。

image1.jpeg

image2.jpeg

実際のプロジェクトもご紹介くださり 小倉城周辺のライトアップなど

光でこのように街が様変わりするのが 大変感動しました。🎶

image5.jpeg

又、「光の中で彫刻を感じる」ワークショップのお話があり

光でまるで彫刻が生きているかのように 表情が与えられます。😃

queen.jpeg

え.jpeg

w.jpeg

何といっても代表作の福岡タワーの 色々な様変わりは

最近増えています外国人旅行客にとっての 楽しみとなるでしょう🎵

あ.jpeg

z.jpeg

p.jpeg

x.jpeg

image4.jpeg

やはり福岡のシンボルですね💓
posted by staff at 18:36 | Comment(0) | インテリア 

2019年06月01日

アドヴァンの新作展示会に行ってきました。

皆さん!今日も良いお天気ですね☀

先日、アドヴァンの新作展示会に行ってきたのですが

結構、面白い商品が出ていましたので ご紹介いたします。😃

※スライスされた石の素材
c.jpg

※フローリング風 床タイル
7.jpg

※石風な壁用タイル
d.jpg

※お洒落なカラン
m.jpg

※カラフルなタイル
k.jpg

※モザイクガラスタイル
0.jpg

※ウェーブ柄タイル
t.jpg

※イタリアンスロップシンク
eyecatch_sropsink[1].jpg

オシャレで便利そうですね😵

色々なメーカーが新作を発表する季節ですが、
行くと必ず何か一つでも 勉強になりますよ〜⤴



posted by staff at 14:19 | Comment(0) | インテリア

2019年05月28日

建築家 石上 純也

少しずつ夏を感じる気配が近づいてきましたが、皆さん、

体調は大丈夫ですか?😃

今日は未来を紡いでくれる建築家 石上 純也氏の作品を

ご紹介いたします。🏠🏢🏪

まさに近未来的な作品で 昨年は、パリのカルティエ現代美術財団が

大規模個展を開催するなど まさに旬でこれからが楽しみな建築家です。❗

こんな方です👤

,.jpg

建築が 宇宙的、自由な発想、独特な軽快さ、無重力の建築

等を感じさせる オリジナリティ一杯の作品です。💓

t.jpg

l.jpg

0.jpg

8.jpg

6.jpg

j.jpg

4.jpg

u.jpg

p.jpg

w (1).jpg

q.jpg

h.jpg

x.jpg

w (2).jpg

家具もデザインなさいます(^^♪

7.jpg


凄い才能を感じませんか?

是非、生で作品を見てみたいです。🎵




posted by staff at 12:15 | Comment(0) | スクール日誌

2019年05月11日

生徒さんの作品 リノベーション課題

とても良い天気ですね☀☀☀

本日、初級編での課題のプレゼンボードと見積です。

まだスクールに来られて2ヶ月ちょっとなのに プレゼンといい

提案して下さる内容といい プロのICレベルの物を作って下さいます。❗

やはりこの仕事で大切なことは どれだけインテリアが好きかどうか

なんだな〜〜とつくづく思います。😵

お好きだとどんどん上達しますよ〜〜🎵

6月からは インテリアコーディネーター資格試験対策で

頑張ります💨💨💨

image3.jpeg

image1.jpeg

image2.jpeg
posted by staff at 14:06 | Comment(0) | スクール日誌

2019年05月10日

ユニークなグリーンショップ

GWが明けると 少し初夏を感じる今日この頃です。☀☀☀

最近、インテリアグリーンや室内に活けるお花など 少し趣が

変わったものが増えています。⤴

とてもインテリア的にお洒落になってきている気がします。😵

そんな店が一杯増えていますが、最近面白い店を見つけました。🎵

NEO GREEN というお店で 渋谷区神山町にあります。

store_shibuya_1[1].jpg

store_shibuya_2[1].jpg

HPから拝借した写真ですが、素敵ですね💕

0508ss-thumb-171xauto-11237[1].jpg

0505ss-thumb-171xauto-11233[1].jpg

0423ss-thumb-171xauto-11207[1].jpg

19042002-thumb-171xauto-11203[1].jpg

0418ss-thumb-171xauto-11197[1].jpg

0503ss-thumb-171xauto-11228[1].jpg

このように盆栽から観葉植物、多肉植物まで扱っていて
簡単にお持ち帰りできるものが、多いのが良いですね😃
posted by staff at 18:43 | Comment(0) | インテリア 

2019年04月25日

陰翳礼讚

いよいよ後、5日で元号が「令和」に変わります。

何か寂しいような、またワクワクするような不思議な気持ちです。

そこで時代が変わるときに、日本的な美の本質について考えてみたいと

思います。✨

谷崎 潤一郎氏が晩年 昭和初期に書かれた随筆をご紹介します。🎵

「陰翳礼讃」このエッセイは、欧米等世界各国で愛されつづけ、

日本でも多くの読者に今なお読み続けられています。⤴

image1.jpeg


特に日本のしつらえの美しさについて書かれた所は

何度読んでも感銘を受けます。

「日本の漆器の美しさは、そう云うぼんやりした薄明りの中において
 こそ、始めて本島に発揮されると云うことであった。」

「羊羹の色あいも、あれを塗り物の菓子器に入れて、肌の色が
 辛うじて見分けられる暗がりへ沈めると、ひとしお幻想的になる。
 人はあの冷たく滑らかなものを口中に含む時、あたかも室内の
 暗黒が一個の甘い魂になって舌の先で融けるのを感じ、本当は
 そう甘くない羊羹でも、味に異様な深みが添わるように思う。」

「どうも近頃のわれわれは、電燈に麻痺して、照明の過剰から起こる
 不便ということに対しては、案外無感覚になっているらしい。」

「私は、われわれが既に失いつつある陰翳の世界を、せめて文学の
 領域へでも呼び返してみたい。
 文学という殿堂の軒を深くし、壁を暗くし、見えすぎるものを
 闇に押し込め、無用の室内装飾を剥ぎ取ってみたい。
 それも軒並みとは言わない、一軒ぐらいそういう家があっても
 よかろう。
 まあどういう工合になるか、試しに電燈を消してみることだ。」


まさに日本人が持つ陰翳の美学を良く表現している素晴らしい
随筆です。📖




posted by staff at 15:28 | Comment(0) | スクール日誌

2019年04月24日

あたまの体操

みなさ〜ん👀
いよいよ初めての大型連休 10連休が近づいてきました。⛳🎾⚽🎿🏀🚗

ご予定は如何でしょうか?

どこに行っても人が一杯だから 家でゆっくり寛ぎたいと思われている

方も多いと思います。🏠

そこで 退屈な方に 「あたまの体操」をお送りいたします。

何と「企業入社問題」と「幼稚園入試レベル問題」です。😵

答えが必要な方は、メールを下さい。

メールでお送りいたします。📩

image1.jpegimage1.jpeg


これは いつもお世話になっている長公認会計事務所から送ってくる
通信に載っていたものです。


posted by staff at 17:57 | Comment(0) | スクール日誌